階段一筋70年専門メーカーによる専門サイト【鉄骨階段Museum】 » 階段専門メーカーが教える 注文住宅における階段の知識と流行 » 注文住宅の階段のメリット・デメリットは?

注文住宅の階段のメリット・デメリットは?

このサイトは 「横森製作所」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

更新日:2023/10/12
目次
Table of Contents

家族が家の中を行き来するのに欠かせない階段。

2階建てや3階建て住宅なら、必ず設置する重要なアイテムです。

ここでは、階段自体のメリット・デメリットと、階段の種類、リビング階段の注意点などをご紹介します。

Merit・Demerit

階段自体の
メリット/デメリット

2階建て以上の住宅で、上下階の移動のために必要となる階段。

上下階の空間を分けるだけでなく、空間を広く見せたり、収納場所や居住空間として使ったり、暮らす人の生活動線を左右する重要なアイテムです。

また、デザインにこだわることで、インテリアの一部として楽しむことも可能です。

一方で、階段を設置することで場所を取る、視界を遮るなどデメリットもあります。

どうせ必要なものなら、機能性やデザイン、素材などに配慮して、見てよし、使ってよし、の階段にしてはいかがでしょうか。

Type

階段の種類の紹介

住宅階段には、さまざまな種類があります。ここでは、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

ストレート階段(直線階段・直進階段)

その名の通り、下階から上階までを一直線でつなぐ階段です。

最もポピュラーなため、あまりコストをかけずに設置することが可能です。

家具の搬入等もしやすいのがメリット。

かね折れ階段(折れ階段・折曲り階段)

途中でL字に折り曲がり、90度向きが変わる階段のことをいいます。

壁に沿ってコンパクトに収めることができますが、踊り場を広くとらないと、方向転換がしにくいというデメリットもあります。

また、階段のメーカーによっては、ステップまでの段数、踊り場の広さなどが限定されてしまうこともあるようなので、注意が必要です。

折り返し階段(屈折階段・回り階段)

かね折れ階段に似ていますが、L字ではなくU字型(またはコの字型)に折り返されている階段のことです。

また、周囲を壁に囲まれる場合が多いので、飾りや棚などを造作すれば、ギャラリースペースとして利用することができます。

一方で、大型家具の搬入が大変な点はデメリットです。

らせん階段

文字通り、ステップが「らせん状」になっている階段です。

一番のメリットは、デザイン性に優れている点です。

一方で、製作費用が高い上、家具の搬入も難しくなります。

Design

階段のデザインの紹介

階段のデザインは、大きく分けてスケルトンタイプと箱型タイプがあります。どちらが良いか、ライフスタイルや間取りに合わせて選んでみて下さい。

スケルトン階段(オープン階段)の
メリット/デメリット

スケルトン階段とは、階段裏のスペースが開かれた階段のことです。

見た目が軽快で、リビングに設置しても圧迫感がない・インテリアを邪魔しないのがメリットです。

窓側にも階段を設置することができる上、階段下のスペースも有効に活用することができます。

ただし、段と段の間に隙間があるので、落下の危険性が高まる点、コストがかかる点はデメリットです。

箱型階段のメリット/デメリット

踏み板と蹴込み板で箱のように階段裏が覆われているタイプの階段です。

他のデザインに比べてリーズナブルな上、上下の空間を完全に分離できるため、階段下に収納スペースやトイレを配置するなど、空間を有効に使うことができます。

デメリットは、どうしても圧迫感や野暮ったさが出てしまう点。

蹴込み板のカラーリングを圧迫感のないものにする、手すりのデザインをおしゃれなものにするなど、工夫してみましょう。

Place

階段の場所の
メリット/デメリット

かつて住宅階段は、玄関から2階へ直結するものが多くありました。近年では、リビングを通って2階へとアクセスする「リビング階段」が人気です。

リビング階段のメリット/デメリット

リビング階段とは、その名の通り、リビングに設置する階段のことです。

2階に行くために必ずリビングを通ることになるので、家族間のコミュニケーションが増えるというメリットがあります。また、視覚効果によってリビングを広く見せることができます。

一方で、階段を通して1階と2階がつながっているため、冷暖房が効きにくい点はデメリットです。

食事の匂いや会話・テレビ音などが伝わりやすい、プライバシーを確保しにくい点などにも注意が必要です。

当サイトのスポンサーである鉄骨階段専門のメーカーの横森製作所からも、階段設置に関するアドバイスを、お施主様・設計士様それぞれにもらいました。

from Specialist
横森製作所より
生活を考えた階段の設計を

お施主様が気を付けていただいたほうがいいのは、大型家具の搬入です。

階段を使って搬入する大型の荷物(冷蔵庫・家具・ピアノなど)がある場合は、設計士様によく相談して階段幅や曲がりの位置を決定することをおすすめします。

設計士様にお伝えしたいのは、踏面や蹴上までは考慮していても、ヘッドクリアが十分に取れていない場合があるということです。

昇降時に頭が当たらない空間であっても、降りる際に目の前に壁が見えて心理的に屈んで通るようなプランですと、毎日の生活にストレスになってしまうので、ご注意ください。

一口に階段と言っても、種類やデザイン、設置場所などそれぞれにメリットやデメリットがあります。

デザインだけでなく、使いやすさや安全性、家族の生活スタイルも考慮しながら、最適な階段を選びましょう。

階段と間取りの関係は、次のページで詳しくご紹介しています。

階段は間取り上、
どこにあるといい?

Sponsored by
スポンサー・監修
取材協力 取材協力
階段一筋70年
日本の高層ビル8割の階段を手掛ける
横森製作所

世界的にも珍しい鉄骨階段専門のメーカーとして、200メートルを超える日本の高層ビルの約8割(TOP50のうち41)で階段が採用される(※)など、階段の品質を高く評価されています。
その技術を住宅用にもいかんなく発揮し、デザイン性・耐久性に優れたフリーカスタマイズインテリア階段「システア」が開発されました。
階段の設置だけではなく、図面の正確性、階段設置における注意点など、使う人のことを考えた提案が多くの設計士・メーカーに愛されています。 ※参照元:横森製作所(https://www.yokomori.co.jp/about/)2022年4月11日調査時点

心躍る、気持ちアガる
階段施工例・事例ギャラリー

よく見られているページ
About this Media
鉄骨階段Museum
について

「そこにない未来を創る」をビジョンにIT事業と語学事業の提供を通じて、異なる文化や言語を持つたくさんの“人と人との出会いの場”を創出しているZenken株式会社。
その中の「レジデンス編集チーム」では、注文住宅をはじめ、皆さんの理想の暮らし・住まいを実現するためのコンテンツを多数手がけています。
「鉄骨階段Museum」では、部屋をつなぐだけではない、新たな階段の魅力を発見できるメディアとして、皆さんの暮らしに、彩りを添えられたらと思っております。