階段一筋70年専門メーカーによる専門サイト【鉄骨階段Museum】 » 階段専門メーカーが教える 注文住宅における階段の知識と流行 » 階段の手すり

階段の手すり

このサイトは 「横森製作所」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

更新日:2024/06/24
階段の手すり

階段を安全に移動する手段の一つとして、適切な手すりを設置することが有効です。ただし、手すりを効果的に活用するためには、デザインや安全性に加え、建築基準法などの法的基準にも配慮する必要があります。

手すりは必ず必要?

高さ1m以上の階段には設置が義務付けられている

階段に手すりが必要かどうか、法的な義務として考える場合は、建物の規模や種類が影響します。

建築基準法では、床面から高さ1m以上の階段には手すりの設置が義務付けられています。さらに、特定建築物や3階建て以上で不特定多数の人が利用する建物では、手すりの高さにも法的基準が設けられています。

安全に配慮してデザインを決めよう

高さ1m以上の階段には、少なくとも片側に手すりを設置しなければなりません。片側にのみ手すりを設置する場合、反対側に側壁を設置する必要があります。また、住宅性能評価制度では、子供の安全を考慮し、手すりの間隔についても基準を設けています。手すりのデザインを検討する際には、これらのルールや安全基準に配慮しながら、高さや配置方法などの詳細を決定しましょう。

階段用手すりの種類

フラットバー

フラットバータイプの手すりは、平たい板状の外観を持つ手すりです。素材としては木製や金属製、樹脂製など様々なケースが想定されますが、安全性や耐久性を考慮して適切なものを選択しなければなりません。

フラットバーはシンプルながら使いやすく、手すりの横幅を調節することで狭い階段でもマッチさせやすいのがポイントです。

丸棒

丸棒タイプの手すりは、丸い形状の棒を使った手すりです。丸棒タイプはどの角度からでも握りやすく、しっかりと体重を支えられるため、使いやすいデザインといえます。丸い曲面がアンティーク家具を思わせるような柔らかな雰囲気を醸し出すため、デザイン性にこだわりたい人にも人気のあるデザインです。

階段用手すりに高さの基準はある?

特定条件においては、手すりや安全柵の高さに1.1m以上といった基準が定められていますが、通常の階段用手すりに関しては規定はありません。しかし手すりの高さは使用感や安全性に直結するため、階段を利用する人の体格や特性なども考慮して、使いやすい高さを設定することが重要です。

また住宅の階段に手すりを設ける場合、将来的なライフステージの変化なども考慮して高さやデザインをプランニングしましょう。

心躍る、気持ちアガる
階段施工例・事例ギャラリー

よく見られているページ
About this Media
鉄骨階段Museum
について

「そこにない未来を創る」をビジョンにIT事業と語学事業の提供を通じて、異なる文化や言語を持つたくさんの“人と人との出会いの場”を創出しているZenken株式会社。
その中の「レジデンス編集チーム」では、注文住宅をはじめ、皆さんの理想の暮らし・住まいを実現するためのコンテンツを多数手がけています。
「鉄骨階段Museum」では、部屋をつなぐだけではない、新たな階段の魅力を発見できるメディアとして、皆さんの暮らしに、彩りを添えられたらと思っております。